専用スタンド
田尻歴史館
今度の作品展で会場として使わせていただく
「田尻歴史館」についてちょっとご紹介
紡績業で「綿の王」と称された
谷口房蔵氏の別邸として建てられた
大正時代の洋館なのですが、
私が子供の頃は「辻野の別荘」と呼ばれており、
まるで「お化け屋敷」のような
近寄りがたい、荒れた建物だったのです
![image[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/t/a/p/tapete/20130309180823b05.jpg)
それが、今では、
おしゃれでレトロな洋館としてよみがえり、
文化的な催しや結婚式等に利用されているのです
NHKの連続テレビ小説「カーネーション」の
ロケにも使われたんですよ
特にステンドグラスの素敵なこと


初めての作品展は、ぜひ、
和風モダンの建物としてよみがえった
故郷のこの館で・・・と考えていたので、
それがもうすぐ実現すると思うと、
本当にうれしいです
もちろんそれだけでなく、
田尻歴史館のレトロな雰囲気が
ポルトガルじゅうたん刺繍によく合うのではというのも
重要な理由ですが・・・
「田尻歴史館」についてちょっとご紹介

紡績業で「綿の王」と称された
谷口房蔵氏の別邸として建てられた
大正時代の洋館なのですが、
私が子供の頃は「辻野の別荘」と呼ばれており、
まるで「お化け屋敷」のような
近寄りがたい、荒れた建物だったのです

![image[2]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/t/a/p/tapete/201303091806361a1.jpg)
![image[1]](https://blog-imgs-53-origin.fc2.com/t/a/p/tapete/20130309180823b05.jpg)
それが、今では、
おしゃれでレトロな洋館としてよみがえり、
文化的な催しや結婚式等に利用されているのです

NHKの連続テレビ小説「カーネーション」の
ロケにも使われたんですよ

特にステンドグラスの素敵なこと



初めての作品展は、ぜひ、
和風モダンの建物としてよみがえった
故郷のこの館で・・・と考えていたので、
それがもうすぐ実現すると思うと、
本当にうれしいです

もちろんそれだけでなく、
田尻歴史館のレトロな雰囲気が
ポルトガルじゅうたん刺繍によく合うのではというのも
重要な理由ですが・・・