父のアイデア作品
凝り性の父が
タペッチ(ポルトガルじゅうたん刺繍)にのめりこまないように、
敢えて材料をどんどん持っていかないようにしていました
すると、なんと、
園芸用の鉢底ネットを利用して練習しているのです
「ここまで熱意があるとは・・・」(娘もビックリ
)
それならと、今年の「父の日」のプレゼントには
タペッチの材料を届けることにしました
大喜びの父は、「作りたいものがあるんや・・・」と。

数日後、実家に寄ると、
もう父のアイデア作品が出来上がっていました
アルツハイマー型認知症の母が
毎日メガネを置き忘れては探し回っているので、
メガネ専用のトレーを作ってあげたというのです

部屋のどこに置いても目立つような配色と形、
そして、メガネのモチーフまでデザインしているのです
(全て父のオリジナル)
母も気に入って、持ち歩いているとのこと

80歳の父のアイデア恐るべし
タペッチ(ポルトガルじゅうたん刺繍)という手芸が
介護用品作りに活かせるとは・・・。(目からうろこ)
これを機会に
ブログのカテゴリーに「父のコーナー」を追加しました
タペッチ(ポルトガルじゅうたん刺繍)にのめりこまないように、
敢えて材料をどんどん持っていかないようにしていました

すると、なんと、
園芸用の鉢底ネットを利用して練習しているのです

「ここまで熱意があるとは・・・」(娘もビックリ

それならと、今年の「父の日」のプレゼントには
タペッチの材料を届けることにしました

大喜びの父は、「作りたいものがあるんや・・・」と。

数日後、実家に寄ると、
もう父のアイデア作品が出来上がっていました

アルツハイマー型認知症の母が
毎日メガネを置き忘れては探し回っているので、
メガネ専用のトレーを作ってあげたというのです


部屋のどこに置いても目立つような配色と形、
そして、メガネのモチーフまでデザインしているのです

(全て父のオリジナル)
母も気に入って、持ち歩いているとのこと


80歳の父のアイデア恐るべし

タペッチ(ポルトガルじゅうたん刺繍)という手芸が
介護用品作りに活かせるとは・・・。(目からうろこ)
これを機会に
ブログのカテゴリーに「父のコーナー」を追加しました

作品続々
今月のタペッチ会では、
大作が続々と出来上がってきました
まず、KYゆさんの白のラメ入りのバッグ
淡いトーンの刺繍本体を
ピンクの縁取りと持ち手が引き立てています。
しかも、表と裏で模様が違うんですよ


また、KYゆさんはタイル柄のラグもついに仕上げました
大作なので写真撮影も大変

Yakkoさんのアズレージョのタペストリーもついに完成
とても素敵な出来栄えに、一同、ため息
そのまま我が家に飾っておきたいぐらいです

KSさんはミニフレームを二つ完成
色調がぴったりのおしゃれなフレームが
お家にあったそうです

まじゅさんのステッチ・サンプラー、
グラデーションにこだわっています

まだ始めて半年も経たない、しばっちさん。
セントロのモチーフがもう刺し上がっているので、
一同、「早い!」とビックリ

私、Manaは教材用の縦長タペストリーを作っています。
あと、棒通し用のベルトを付けたら、完成

大作が続々と出来上がってきました

まず、KYゆさんの白のラメ入りのバッグ

淡いトーンの刺繍本体を
ピンクの縁取りと持ち手が引き立てています。
しかも、表と裏で模様が違うんですよ



また、KYゆさんはタイル柄のラグもついに仕上げました

大作なので写真撮影も大変


Yakkoさんのアズレージョのタペストリーもついに完成

とても素敵な出来栄えに、一同、ため息

そのまま我が家に飾っておきたいぐらいです


KSさんはミニフレームを二つ完成

色調がぴったりのおしゃれなフレームが
お家にあったそうです


まじゅさんのステッチ・サンプラー、
グラデーションにこだわっています


まだ始めて半年も経たない、しばっちさん。
セントロのモチーフがもう刺し上がっているので、
一同、「早い!」とビックリ


私、Manaは教材用の縦長タペストリーを作っています。
あと、棒通し用のベルトを付けたら、完成

